むちうちなら
浅草橋駅前鍼灸接骨院

骨盤の歪みがもたらす影響について

こんにちは、浅草橋駅前鍼灸接骨院です!

今回は骨盤の歪みがもたらす影響について教えていきたいと思います!

私たちの身体の中心に位置する骨盤は、上半身と下半身をつなぐ重要な役割を果たしています。骨盤は、腸や膀胱、生殖器などの内臓を支える器としての機能を持つだけでなく、背骨を支え、体のバランスを保つ土台でもあります。しかし、長時間のデスクワークや足を組む癖、片足重心で立つ習慣など、日常生活の些細な癖の積み重ねで、骨盤は簡単に歪んでしまいます。

骨盤が歪むと、まず姿勢が崩れます。骨盤が前傾すると反り腰になりやすく、腰痛や背中の張りの原因になります。逆に後傾すると猫背になり、肩こりや首こりを引き起こしやすくなります。さらに、骨盤が左右どちらかに傾いていると、歩き方のバランスが崩れ、膝や足首への負担が増えて痛みが生じることもあります。

また、骨盤の歪みは内臓の位置にも影響します。骨盤内に収まる臓器が本来の位置からずれると、血流やリンパの流れが滞りやすくなります。これにより、冷え性やむくみ、便秘などの不調を感じやすくなります。特に女性の場合、子宮や卵巣が骨盤内にあるため、骨盤の歪みは生理痛の悪化やホルモンバランスの乱れに繋がることも指摘されています。

さらに、骨盤の歪みは筋肉の使い方にも影響を及ぼします。例えば、骨盤がずれると歩くときや立つときに特定の筋肉ばかりを使ってしまい、筋肉のバランスが崩れます。その結果、太ももやふくらはぎが張ったり、下半身が太く見えたりと、スタイル面でも悩みを感じる人は少なくありません。

心理的な影響も無視できません。姿勢が崩れると、呼吸が浅くなりやすく、自律神経の働きにも影響が出ます。呼吸が浅くなると、リラックスしにくくなったり、集中力が低下したりすることがあります。現代人の多くが慢性的なストレスを抱えている中で、骨盤の歪みがその一因になっているケースも考えられます。

このように、骨盤の歪みは身体の土台を狂わせ、筋肉や関節、内臓、さらにはメンタルにまで様々な悪影響を及ぼします。逆に言えば、骨盤を整えることは多くの不調を改善する鍵にもなり得ます。近年では、整体やストレッチ、ヨガなどで骨盤を正しい位置に戻すケアが注目されています。ただし、歪みは一度整えたからといってすぐに元に戻るものではなく、日々の姿勢や生活習慣の改善が何より重要です。

まずは、長時間同じ姿勢を避ける、足を組まない、座るときに骨盤を立てる意識を持つ、適度に体を動かすなど、できることから習慣化してみてください。骨盤が安定すれば、身体の土台が整い、心身ともに健やかな状態を保つことができます。

 

[ 2025年7月14日 ]

浅草橋駅前鍼灸接骨院のご案内

【住所】〒111-0053 東京都台東区浅草橋3-18-1
【電話】03-5823-4787


浅草橋駅前鍼灸接骨院景観
受付時間 土曜・祝日
10:00 ~ 13:30 9:00 ~ 12:30 ×
15:30 ~ 21:00 15:00 ~ 18:00 ×

定休日:日曜

当院までの地図

JR総武線/都営浅草線 浅草橋駅東口より徒歩5分

みずほ銀行の通りを真っ直ぐ進んだ買取専門店キングラムさんの隣になります。

詳しい案内は「所在地・地図」で
ご覧になれます。

※詳しくは当院までお問い合わせください。
電話番号:03-5823-4787

 浅草橋駅前鍼灸接骨院マップ

東京都台東区の浅草橋・柳橋・蔵前・三筋など広く地域の方にお越しいただいております。

お気軽にお問い合わせください
  • JR総武線・都営浅草線 浅草橋駅東口から 徒歩5分!

    03-5823-4787

    電話予約できます!(受付時間内)

  • お問い合わせフォームへ

    メールフォームからのお問い合わせは24時間受付しております。

▲ページの先頭へ戻る