みなさんこんにちは!
浅草橋駅前鍼灸接骨院です。
五十肩になってしまった…そんな経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
一度なってしまうと日常生活にも支障を来たし治癒するまでに長い期間が必要になるやっかいな疾患でもあります。
五十肩は俗称であり医学的な病名は「肩関節周囲炎」と言い、40~60歳の方に多い疾患です。
五十肩は病状の経過から三期に分けられ「炎症期」「拘縮期」「回復期」の三つのフェーズを辿って治癒していきます。
特に炎症期では安静時痛や夜間痛が強く出ることがあり、安静にし痛みのコントロールをして過ごすことが重要となります。
拘縮期に入ると痛みは落ち着いてきますが肩関節を覆っている関節包が縮み硬くなっていくので可動域の制限が出てきます。
肩関節は人の身体の中でも最も大きな可動域を持つ関節です。
可動域が狭くなることで着替えや入浴などの日常生活動作に支障を来たしてしまうので無理のない範囲で動かしていくことが重要となります。
回復期に入ると痛みはほとんど無くなりますが、硬さが残ってしまっています。
このフェーズに入ったら積極的にどんどん肩を動かしていきましょう。
五十肩の発生原因については未だに解明されていない部分が多くありますが、加齢に伴い肩の関節や筋肉、肩周辺の軟部組織が硬くなる、縮む等の変化が起きることで炎症を起こすと考えられています。
肩周りの筋肉の柔軟性や血流を良く保つことで五十肩の予防にもつながります。
特にパソコンを使う仕事をされる方は姿勢が崩れ肩甲骨が外側に移動し猫背姿勢になりがちです。
肩甲骨が正しい位置から逸脱し動かなくなることで肩甲骨と上腕骨で構成される肩関節への負担も大きくなっていきます。
知らず知らずのうちに肩にダメージを溜めて五十肩にならないためにもストレッチや適度な運動をしながら肩周りの筋肉の柔軟性、血行は常に良くしておきたいですね。