こんにちは!浅草橋駅前鍼灸接骨院です!
本日は,変形性関節症についてお話します!
変形性関節症とは,関節の軟骨が擦り減ってしまったり骨が変形することにより生じる慢性的な関節の炎症疾患です。
主に膝関節,股関節,手指の関節に起こりやすい疾患で中高年の人々に多くみられ日本においても一般的な疾患の1つとなります。
変形性関節症の原因は,
1.加齢により関節の軟骨が擦り減りやすくなり引き起こされます。
2.長年にわたり関節に過度な負荷がかかることで軟骨が劣化します。スポーツ選手や重労働を長年行っている方が変形性関節症になりやすいと言われている原因がこれになります。
3.体重増加により膝や股関節への負担を増加させ関節症の進行を早めてしまいます。
4.骨折や靭帯損傷といったケガが原因で関節の軟骨を損傷してしまい,将来的関節症になるリスクが高まります。
5.関節がずれていると過度のストレスがかかり変形性関節症に引き起こされやすいとされています。
変形性関節症の症状としては,
・初期は運動痛だけですが,進行するにつれて安静時にも痛みが出てくるようになります。
・関節がこわばり朝起きたときや長時間座ったあとに感じやすいです。
・関節に炎症が起きてしまうと熱感を感じます。
・進行することにより外観にも変化がではじめて変形してしまいます。
・進行していくと関節運動に制限が出てしまいます。それにより日常生活に支障が出ます。
予防策は、
・適度な運動で筋力を維持し、関節の可動域を広げる。
・バランスの取れた食生活を心がけ、体重を管理する。
・長時間同じ姿勢を避け、関節を動かす機会を増やす。
・必要ならばサポーターやインソールなどを使用して、関節への負担を軽減する。
と言ったことが予防策です。こうならないように早めの予防が必要です
浅草橋駅前鍼灸接骨院
TEL 03-5823-4787