皆さんこんにちは!
浅草橋駅前鍼灸接骨院です。
本日は手足の痺れについてお話をします。
なんとなく手足が痺れる…力が入らない感じがする…
といった症状にお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
手足に痺れが出る原因は様々ですが、いくつかのことが考えられます。
血行不良
血流が阻害されると手足に十分な栄養や酸素が供給されずに痺れを起こすことがあります。
糖尿病の既往歴がある方は特に血液循環が悪くなり痺れを引き起こしやすくなるので注意が必要です。
椎間板ヘルニアによる神経の圧迫
椎間板ヘルニアなどによって神経が直接的に圧迫されてしまうと神経の信号の伝達が上手くいかなくなり痺れを出すことがあります。
長時間の圧迫
仕事で座りっぱなし、長時間同じ姿勢で寝続けることで神経や血管への圧力が高まり痺れを出すことがあります。
筋肉の緊張
筋肉の緊張が高くなり柔軟性が低下することで神経を圧迫し、手足に痺れが強くなることがあります。
手足の痺れを改善させるためには以下の方法が有効な場合があります。
適度に姿勢を変える事
長時間同じ姿勢を取る作業をする方は30分~1時間に最低でも一度は姿勢を変えてみて下さい。
適度に身体を動かす、休憩を取る習慣をつけることが大切です。
マッサージをする
指圧などのマッサージをすることで筋肉の緊張が緩和し血液循環が良くなるため痺れが緩和することがあります。
ストレッチをする
手足の筋肉をストレッチすることで筋肉の緊張が柔軟性が改善し、ほぐれ血流が良くなり痺れが緩和することがあります。
血圧が高い等、内科的な疾患が疑われる場合は専門医を受診することも大切です。
当院では指圧の治療はもちろん、筋膜ストレッチ、肩甲骨はがし、骨盤はがしといった筋肉の柔軟性を改善する治療メニューを用意しています。
痺れの症状に悩んでいる方はもちろん、運動不足などで柔軟性の低下を感じている方は是非一度お試しください。
当院では患者様一人一人の症状に合った治療を提案していきます。
お身体に関するお悩み、お気軽にご相談ください。