皆さんこんにちは、浅草橋駅前鍼灸接骨院です!
皆さんは「長時間歩くと足の裏が痛くなりやすい」、「腰痛が起きやすい」、「土踏まずがない」などの症状で悩んでいませんか?
今回は多くの方が悩まれている「偏平足(へんぺいそく)」についてお話しします!
偏平足とは、足の土踏まず(アーチ)が低下し、足裏が平らになった状態のことをいいます。アーチは本来、歩行や立位時に地面からの衝撃を吸収するクッションの役割を果たしています。しかし、アーチが崩れると衝撃が直接膝や腰へ伝わりやすくなり、膝痛・腰痛・外反母趾・足の疲れやすさなど、さまざまな不調の原因になります。

■ 偏平足の主な原因
・運動不足による足裏の筋力低下
・長時間の立ち仕事や合わない靴の使用
・加齢による筋肉や靭帯のゆるみ
・子どものころからの姿勢や歩き方のクセ
特に現代人は、クッション性の高い靴やフラットな路面で生活することが多いため、自然と足の筋肉を使う機会が減っています。その結果、足のアーチを支える筋肉(後脛骨筋・母趾外転筋など)が弱まり、偏平足が進行してしまうことがあります。
浅草橋駅前鍼灸接骨院では、ただマッサージなど行うだけではなく、どうして偏平足になってしまったのか、また他の症状に対してもお客様一人一人の根本的な原因を探り、その人の身体のバランス整える施術を行っております。そして、当院では施術の他にも仕事の合間や、家で簡単に行えるセルフケアも指導をさせていただいており、本日は普段指導している中からいくつかお伝えしていきます。
■ 改善のためのセルフケア方法
① タオルギャザー運動
床にタオルを敷き、足の指で手前に引き寄せます。土踏まずの筋肉を意識しながら10〜20回を1セットに、毎日続けると効果的です。
② つま先立ちエクササイズ
両足でゆっくりとかかとを上げ、つま先立ちになります。3秒キープしてゆっくり下ろす動作を10回×2セット。ふくらはぎや足裏の筋肉を鍛えることができます。
③ ゴルフボールマッサージ
ゴルフボールや小さめのボールを足裏で転がします。固まった足底筋膜をほぐすことで血流を改善し、アーチの回復を助けます。
■ 接骨院でのケアもおすすめ
セルフケアでの改善が難しい場合は、当院での施術も有効です。
偏平足の方は、足だけでなく姿勢や骨盤の歪みが関係していることも多く見られます。当院では、足裏から全身のバランスを整える施術や、筋膜リリース・鍼治療などを組み合わせて、根本的な改善を目指します。
足の疲れやすさ、膝や腰の不調でお悩みの方は、ぜひ一度浅草橋駅前鍼灸接骨院ご相談ください。
【期間限定】むくみ・疲れ解消&血流UPで内側からリセット☆
クーポン利用時 ¥1980
身体の血の巡りを良くし、痛みを出す前に予防!冬に向けた冷え対策にも効果的◎手技⇒血流改善プログラム⇒遠赤外線温熱⇒カウンセリング※カウンセリング等含め60分程度です。



