むちうちなら
浅草橋駅前鍼灸接骨院

接骨院と整体院の違い

皆さんこんにちは!

浅草橋駅前鍼灸接骨院です!

皆さんは「整骨院」「接骨院」「整体院」の違いがわかりますか?

同じような名前で実は違いがあります。今回の紹介をきっかけに違いを理解して、自分はどこに行ったらいいのかを確認してみてください!

いずれも体の不調や痛みを扱う施設ですが、それぞれ法的な位置づけや施術内容、国家資格の有無などに違いがあります。以下に、それぞれの特徴をわかりやすく比較しながら説明します。


1. 接骨院・整骨院(ほぼ同義)

現在は広告の規制で「接骨院」という名前が多くなっています。

■ 国家資格

柔道整復師(国家資格)によって運営されています。

■ 対象となる症状

・骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷(肉離れなど)

・スポーツや日常生活で起きた急性のケガ

・その他、整体同様骨盤矯正、姿勢矯正、鍼治療も可

■ 保険適用

健康保険が適用される場合があります。
※ただし慢性的な肩こりや腰痛には原則適用されません。

■ 主な施術内容

・手技療法(整復・固定)

・テーピングや包帯

・電気治療、温熱療法など

・その他自費メニューが必要になる場合もあります。

■ その他

「整骨院」と「接骨院」は名称が違うだけで、内容・資格は同じです。どちらも柔道整復師が施術を行います。


2. 整体院

■ 国家資格

無資格でも開業可能です。
民間資格や独自の研修のみの場合が多いです。

■ 対象となる症状

・肩こり、腰痛、体のゆがみ
・骨盤矯正、姿勢改善、疲労回復など

■ 保険適用

保険は使えません(全額自己負担)

■ 主な施術内容:

・マッサージやストレッチ
・骨格・骨盤矯正、カイロプラクティック的な技法など
※施術内容は院によって大きく異なります

■ その他:

リラクゼーションや美容目的で通う人が多いです。技術の差が大きいため、信頼できる施術者を選ぶことが大切です。


まとめ

項目 接骨院・整骨院 整体院
資格 柔道整復師(国家資格) 無資格でも可(民間資格が多い)
保険 条件により健康保険適用 適用外(自費)
対象 捻挫・骨折・脱臼・打撲などのケガ 慢性的な肩こり・疲労・姿勢のゆがみなど
目的 急性の外傷治療 体のバランス調整、癒し、美容など

最後に

ケガや急な痛みがある場合は「接骨院・整骨院」、慢性的な疲れや姿勢の調整が目的なら「整体院」といった選び方が一般的です。目的に応じて、適切な施設を選びましょう。

[ 2025年10月20日 ]

浅草橋駅前鍼灸接骨院のご案内

【住所】〒111-0053 東京都台東区浅草橋3-18-1
【電話】03-5823-4787


浅草橋駅前鍼灸接骨院景観
受付時間 土曜・祝日
10:00 ~ 13:30 9:00 ~ 12:30 ×
15:30 ~ 21:00 15:00 ~ 18:00 ×

定休日:日曜

当院までの地図

JR総武線/都営浅草線 浅草橋駅東口より徒歩5分

みずほ銀行の通りを真っ直ぐ進んだ買取専門店キングラムさんの隣になります。

詳しい案内は「所在地・地図」で
ご覧になれます。

※詳しくは当院までお問い合わせください。
電話番号:03-5823-4787

 浅草橋駅前鍼灸接骨院マップ

東京都台東区の浅草橋・柳橋・蔵前・三筋など広く地域の方にお越しいただいております。

お気軽にお問い合わせください
  • JR総武線・都営浅草線 浅草橋駅東口から 徒歩5分!

    03-5823-4787

    電話予約できます!(受付時間内)

  • お問い合わせフォームへ

    メールフォームからのお問い合わせは24時間受付しております。

▲ページの先頭へ戻る