むちうちなら
浅草橋駅前鍼灸接骨院

オスグットについて

皆さんこんにちは!浅草橋駅前鍼灸接骨院です!

成長期の子どもに多く見られる膝の痛み「オスグット病(正式名称:オスグット・シュラッター病)」をご存じでしょうか?

この疾患は、主にスポーツを活発に行う小中学生に発症しやすく、特にサッカーやバスケットボール、陸上競技などジャンプやダッシュを繰り返す運動に取り組んでいる子どもに多く見られます。

オスグット病は、脛骨(すねの骨)の上部にある「脛骨粗面(けいこつそめん)」という部分に痛みや腫れが出る疾患です。

この部分は、大腿四頭筋という太ももの筋肉が膝蓋骨(膝のお皿)を介して脛骨に付着している箇所であり、ジャンプや走行時の強い牽引力が繰り返されることで炎症を起こします。特に骨の成長が活発な時期に過度な運動を行うことで、骨と腱の接合部が引っ張られ、痛みや隆起が生じるのです。

症状としては、膝下の痛み、押すと痛い、運動中・運動後の違和感、さらには膝をついたときの痛みなどが挙げられます。初期の段階では運動後に違和感を感じる程度ですが、進行すると日常生活にも支障をきたすようになります。特徴的なのは、安静にしていれば症状が軽減しやすい点です。

治療としては、基本的には保存療法が中心です。痛みが強い時期には運動を控え、アイシングやストレッチ、太ももの筋肉の柔軟性を高めるリハビリなどを行います。特に大腿四頭筋のストレッチは非常に効果的で、筋肉の緊張を緩めることで、膝への負担を軽減します。また、接骨院や整骨院では電気療法や手技療法を組み合わせて炎症を抑える治療も行われます。

一方で、完全に運動をやめる必要はなく、痛みの程度に応じて練習量や強度を調整しながら継続することが可能です。大切なのは、無理をせず、早めに専門家に相談することです。オスグット病は成長が止まると自然に改善するケースも多いため、正しいケアを行えば予後は良好です。

日々のケアとしては、運動前後のストレッチ、膝に負担をかけない動作の工夫、適切なシューズの選択なども重要です。また、姿勢や骨盤のバランスも膝に影響を与えるため、全身のバランスを整えることも予防・再発防止に役立ちます。

お子様が膝の痛みを訴えたときには、ただの疲労と片づけず、オスグットの可能性も念頭に入れて対応することが大切です。早期発見・早期治療が、長期のスポーツ活動継続にもつながります。

[ 2025年8月4日 ]

浅草橋駅前鍼灸接骨院のご案内

【住所】〒111-0053 東京都台東区浅草橋3-18-1
【電話】03-5823-4787


浅草橋駅前鍼灸接骨院景観
受付時間 土曜・祝日
10:00 ~ 13:30 9:00 ~ 12:30 ×
15:30 ~ 21:00 15:00 ~ 18:00 ×

定休日:日曜

当院までの地図

JR総武線/都営浅草線 浅草橋駅東口より徒歩5分

みずほ銀行の通りを真っ直ぐ進んだ買取専門店キングラムさんの隣になります。

詳しい案内は「所在地・地図」で
ご覧になれます。

※詳しくは当院までお問い合わせください。
電話番号:03-5823-4787

 浅草橋駅前鍼灸接骨院マップ

東京都台東区の浅草橋・柳橋・蔵前・三筋など広く地域の方にお越しいただいております。

お気軽にお問い合わせください
  • JR総武線・都営浅草線 浅草橋駅東口から 徒歩5分!

    03-5823-4787

    電話予約できます!(受付時間内)

  • お問い合わせフォームへ

    メールフォームからのお問い合わせは24時間受付しております。

▲ページの先頭へ戻る