皆さんこんにちは!
浅草橋駅前鍼灸接骨院です!
いつも当院のブログをご覧いただきありがとうございます。
最近「肩こりがなかなか取れない」「デスクワークの後に首が重い」といったお悩みをよく耳にします。実は、こうした肩こりの多くは「姿勢の乱れ」が大きく関係していることが多いです。

人間の頭は、成人で約5〜6kgほどの重さがあります。これを支えているのが首や肩の筋肉です。正しい姿勢であれば、この重さは骨格を通じてバランスよく分散されるため、筋肉への負担は最小限で済みます。ところが、背中が丸まった「猫背」や、頭が前に出た「ストレートネック」の姿勢になると、重心がずれて首や肩の筋肉が常に緊張した状態になります。その結果、血流が悪化し筋肉が硬くなって「肩こり」を引き起こすのです。
また、長時間のスマートフォン操作やパソコン作業も姿勢を崩す大きな要因です。画面を見る際に顔を前に突き出すクセがつくことで、頸椎の自然なカーブが失われ、慢性的な肩こりや頭痛にまで発展することがあります。
肩こりを改善するためには、まず「姿勢を整える」ことが重要です。背筋を伸ばし、骨盤を立て、耳・肩・腰のラインが一直線になるよう意識してみましょう。座るときは、背もたれに深く腰をかけ、足裏がしっかり床につく姿勢が理想的です。また、デスクワーク中は1時間に一度、肩を回したり軽くストレッチを行うことで、血行を促進し、筋肉の緊張を和らげることができます。
また今では、長時間の同一姿勢が良くないとされています。良い姿勢でも悪い姿勢でも長時間の同一姿勢を避け、身体に負荷がかからないように工夫する事も大切です。
当院では、姿勢の分析と筋肉バランスの調整を組み合わせた施術を行い、根本的な肩こり改善を目指しています。痛みを取るだけでなく、「正しい姿勢」を身につけることで、再発を防ぐことができます。慢性的な肩こりにお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
正しい姿勢は健康への第一歩。日常生活の中で少しずつ意識を変えることで、身体の軽さを実感できるはずです。



